「伝わる」資料・ビジュアルツールの最大の特徴は「読ませる」のではなく、「見せる」です。
それは文字情報を使ってはいけないということではありません。
文字情報における工夫、図解化する工夫、そしてデザインによる工夫の3つがポイントであり、それによって「見せる」資料に改善できます。
資料・ビジュアルツール作成サービスの流れ
上記に記載の「見せる」さらに、それを進化させた「魅せる」資料としてご提供させていただきます。
(パワーポイント資料を基本としています)
過去にツールを作成して成功した例
ご自身で作成した資料はあったけれど、その資料のどこに課題があるのか?が見えなかった。資料の評価は第三者のほうがしやすいもの。クライアントの立場に立って、話しの順番、1枚の資料の魅せ方、全体のボリューム、をサポートさせていただき、非常に受注確立の高い提案書に仕上がった。
ご自身で作成した資料はあったけれど、その資料のどこに課題があるのか?が見えなかった。
資料の評価は第三者のほうがしやすいもの。
クライアントの立場に立って、話しの順番、1枚の資料の魅せ方、全体のボリューム、をサポートさせていただき、非常に受注確立の高い提案書に仕上がった。
ある自治体の入札コンペ(新設の保育園の建設運営)の提案書作成の依頼をいただいた。そのお客様は保育園の運営を40年以上されていて、実績は十分。しかし、プレゼンやそのための資料のご経験は皆無。そこでこれまでの実績や経営方針のヒアリングをさせていただき、そこから骨子を作成した上で、プレゼン資料に展開した。無事にコンペで受注し、現在はすでに立派な新たな保育園を経営されている。
ある自治体の入札コンペ(新設の保育園の建設運営)の提案書作成の依頼をいただいた。
そのお客様は保育園の運営を40年以上されていて、実績は十分。
しかし、プレゼンやそのための資料のご経験は皆無。そこでこれまでの実績や経営方針のヒアリングをさせていただき、そこから骨子を作成した上で、プレゼン資料に展開した。
無事にコンペで受注し、現在はすでに立派な新たな保育園を経営されている。
IoTの技術を活かした技術ベンチャーのプレゼン資料サポートの依頼をいただいた。特にベンチャーの場合、解決する課題に対する共感、その解決策としての技術的妥当性、そして将来の成長可能性が重要。それらのストーリー構成の見直しからサポートさせていただき、最終的にはプレゼンのコンペで勝てる資料として完成。無事に資金調達を達成され、その後の他のビジコンでも資料を有効に活用いただいている。
IoTの技術を活かした技術ベンチャーのプレゼン資料サポートの依頼をいただいた。
特にベンチャーの場合、解決する課題に対する共感、その解決策としての技術的妥当性、そして将来の成長可能性が重要。
それらのストーリー構成の見直しからサポートさせていただき、最終的にはプレゼンのコンペで勝てる資料として完成。
無事に資金調達を達成され、その後の他のビジコンでも資料を有効に活用いただいている。
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
株式会社Smart Presen